マネ虎は、シンガポール発のオートマージンシステムにより毎月50万円が安定して稼げる副業ビジネスです。
しかし、実態は副業詐欺でした。
内容は全く稼げないビットコインFXツールを50万円で買わされるだけ。購入しても費用すら回収できない可能性が極めて高いのでおすすめしません。
購入してしまうとクーリングオフできない場合もあるので注意が必要です。
この記事では、「怪しい」「詐欺」などの噂もあるマネ虎の副業内容や運営会社の真相について解説していきます。
この記事でわかること
マネ虎の副業内容や実態について

マネ虎の副業は仮想通貨のビットコインを使ったFX取引です。
簡単に言うと、以下2つのパターンで利益を狙う仕組みです。
- ビットコイン価格が安いときに買って、高くなったら売る
- ビットコイン価格が高いときに売って、安くなったら買い戻す
日本円と同じようにビットコインの価値も日々変動するので、差額を狙って稼ぐビジネスと言えます。
このビットコインFX自体は真っ当な投資方法ですが、素人が簡単に稼げるものではありません。
「ビットコイン」や「FX」など言葉は知っていても仕組みがわからないものを商材にして、稼げると謳うのがマネ虎のやり方なのでしょう。
マネ虎はオートマージンと呼ばれるシステムで稼げると言われているが…
マネ虎では「AM(オートマージン)」という画期的なシステムを使うので、初心者でも毎月50万円の利益を安定して狙えるとのこと。
オートマージンはシンガポール発のシステムで、最大で1,000万円以上の利益を出したこともあるようです。
本当なら凄いシステムですが、ビットコインFXは投資なので元本保証がないため、誰もが安定して稼げるシステムはありません。
毎日FXのことを考えながら生活していも、50万円を稼げるようになるまでに2年かかると言われています。
初心者の方が簡単に50万円もの大金を安定して稼げるとは到底思えません。
また一時的に稼げるシステムがあったとしても、その仕組みを使う人が多くなるほど市場の流れが偏るので、時間が経つと稼げなくなります。
このような理由から、オートマージンで毎月50万円の安定した利益を得ることは不可能です。
ましてや、マネ虎のオートマージンはどのようなシステムなのか一切説明がないので、そもそも信憑性に欠けています。
オートマージンを使うには50万円のサロンへの加入が必要

マネ虎のオートマージンを使うには「AMサロン」というサロンへの加入が必須で、加入費用が50万円と超高額!
サロンに加入することで、以下の権利が手に入ります。
- AM(オートマージン)システム永久使用権利
- 会員限定サイトアクセス権利
- セッティングマニュアル
- 参加費全額保証(90日間利益が出ないとき)
- 1年間無償サポート
よくわからないものもありますが、50万円払うとオートマージンが永久に使える仕組みです。
参加費全額保証はただのカモフラージュ
サロン会員の権利の中にある「90日間利益が出なければ全額保証」の権利は一見すると魅力的ですが、ビットコインFXは取引を何度も行って勝ち(利益)・負け(損失)を繰り返していくのが一般的。
トータルではマイナスでも、少なくとも1回は利益が出ることが普通なので期待できる保証制度ではありません。
つまり、マネ虎は50万円のサロン費用を取るために、稼げると謳う詐欺まがいのFXツールを販売していると言えます。
おそらく、「50万円は1ヶ月で元が取れるのでサロンに早く加入した方が良い」という説明を受けるのだと推測できます。
しかし、マネ虎は稼げる仕組みではないので、お金を支払ってしまったら戻ってこないと考えましょう。
マネ虎は典型的な副業詐欺!調べると怪しいポイントしかなかった
当サイトが独自に調査したところ、マネ虎には怪しい点しかありませんでした。
怪しいと感じた4つのポイントについて解説していきます。
利用者の口コミに登場する「大石修也」の写真が販売画像
マネ虎の公式サイト内には利用者の口コミがありますが、そのうちの1人「大石修也」さんの画像はFreepikという素材サイトで使われているものと同じです。
本当に稼げるのであれば素材サイトなど使わずに、本物の利用者に画像と口コミを提供してもらうこともできるはずです。
画像が素材サイトから使われているのであれば、口コミ自体も運営側が捏造しているのでしょう。
あたかも稼いでいるかのように装って、サイト閲覧者を騙そうとしていることがわかります。
公式YouTubeチャンネルからわかる情報が一切ない
マネ虎は公式YouTubeチャンネルがありますが、公式動画のロングバージョンを視聴しても事業内容に関する情報が一切ありません。
本当に稼げるビジネスなら、動画内で少しは情報公開をした方が視聴者も興味を持ってくれるはず。
「月に30〜40万円稼げる」「用意するのはスマホ1台だけ」「全員が1週間以内に稼ぐことに成功」などの表現で、視聴者の興味を惹こうとするのは典型的な投資詐欺の手法です。
マネ虎の採用ページは無料サイトで作成!稼げているとは到底思えない
マネ虎には、ミートソースという自社採用サイト作成ツールで作られたサイトがあります。

このサイト内には企業概要がありますが、かなり適当に書かれており怪しいです。
特に以下の3つはツッコミどころばかりで企業が作ったとは思えぬ仕上がりです。
- 企業名はサービス名であるはずの「マネ虎」
- 本社所在地は「東京都新宿区」までしか記載なし
- 電話番号は「070」始まりなので携帯電話番号


その一方で、事業内容はオートマージンの仕組みで最大1,000万円の利益を生み出したことなどを細かく記載。
社員紹介のページもありますが、業務内容などは一切なくマネ虎がいかに稼げるかを説明しているものでした。

採用サイトというよりマネ虎のビジネスに引っ掛かる人を探しているような内容で、とても稼いでいるビジネスには感じません。
講師の上野健はマネーの虎「上野健一」を文字っただけの架空の人物の可能性高し
マネ虎は自称実業家の「上野健」という人物が特別講師を務めているようです。
上野氏は資産100億円超えで福祉・健康事業などを複数展開しており、あらゆる投資でも成功実績多数という経歴を持っているとのこと。
ところが、マネ虎関連以外のサイトで「上野健」という実業家・投資家に関する情報は一切出てきません。
それもそのはず、上野健は人気番組「マネーの虎」に出演していた「上野健一」氏をもじっただけの架空人物の可能性が高いからです。
上野健一 (本物の実業家) | 上野健 (架空人物の可能性高い) | |
---|---|---|
関連サービス(番組) | マネーの虎 | マネ虎 |
実績 | 28歳のときに100億円企業を作る(ノシアス理想都株式会社) | 投資などで資産100億円超を謳う(信頼できる情報源なし) |
マネーの虎「上野健一」と間違えてビジネスに登録するカモを誘き寄せるために、上野健という架空講師を作り上げているのでしょう。
マネ虎の運営会社「BPOINT Pte.Ltd.」を徹底調査
マネ虎の運営会社「BPOINT Pte.Ltd」を徹底調査したところ、様々な詐欺案件を手がけている会社として界隈では有名なようです。
BPOINT Pte.Ltd.の怪しい点や過去に行っていた詐欺ビジネスについて紹介します。
また海外法人か!運営会社はシンガポールにある
マネ虎の公式サイトには運営会社に関する表記がありませんが、調べたところ「BPOINT Pte.Ltd.」というシンガポールにある会社が大元のようです。
シンガポールにある法人なので、マネ虎の仕組みもシンガポール発ということにして信憑性を持たせていることがわかります。
以下は、BPOINT Pte.Ltd.が過去に手がけていたサービスの特商法に関する表記です。

会社名と住所しかわからず、代表者や連絡先については全く記載がありません。
何かトラブルが起きても会員から運営会社に連絡を取るのが困難な仕組みで、かなり悪質と言えるでしょう。
BPOINT Pte.Ltdは詐欺の温床?怪しいビジネスを手掛けるので有名
BPOINT Pte.Ltd.は過去に多数の怪しいビジネスを展開してきましたが、中でも有名なのが以下の3つです。
- FIREサロン
- オンライン収入NEXT
- スマキャン
それぞれのビジネスについて解説していきます。
詐欺疑惑①:FIREサロン

FIREサロンは、スマホ1台で毎月50万円を目指せると謳うビジネスです。
30分程度の初期設定を済ませれば、送られてくるメールの確認だけで毎月50万円の配当が見込めるとの記載がありますが怪しすぎます。
真相はマネ虎と同じビットコインFXを活用した投資詐欺で、「FIREシステム」という仮想通貨FXの自動売買ツールを高値で買わせようとしているだけ。
先に紹介したマネ虎の公式YouTubeはチャンネル名が「FIRE」になっていることから、マネ虎の前は「FIREサロン」の名で同じ投資詐欺を行っていたのでしょう。

詐欺疑惑②:オンライン収入NEXT

オンライン収入NEXTは、不労収入で毎月50万円を稼ぐ仕組み作りをするというビジネスです。
実態はFXと仮想通貨を使った投資詐欺案件で、参加すると「Orbit」や「Drop」という仮想通貨やFX自動売買ツール「NEXTシステム」の購入を促されます。
ところが、以下のような結果に終わり、参加者は損失を被りました。
- 仮想通貨:上場後に暴落して価値がなくなる
- FX自動売買ツール:運用方法が不明で出金できない
ただ単に、甘い話で稼げることを匂わせてお金を騙し取られる悪質ビジネスでした。
詐欺疑惑③:スマキャン

スマキャンは、仮想通貨を使って権利収入(オーナー収入)が発生する仕組みを構築するというビジネスです。
「スマキャンオーナーズクラブ」というクラブに参加して、仮想通貨「GROW」を購入。
その後は、以下2つの方法で利益を得られるという仕組みです。
- 上場後に価格が上がった時点で売却
- 超高金利でレンディング(貸し出し)して金利を受け取る
しかし、実際は上場後にGROWの価値がなくなるため売却益は出ませんし、超高金利でのレンディングも望めません。
オンライン収入NEXTと同じ仕組みで、価値のない仮想通貨を買わされる詐欺のようなビジネスです。
スマキャンの実態について詳しくはこちらをご確認ください。
総評:マネ虎は怪しい企業が運営しているのでおすすめできない
今回は、毎月50万円が安定して稼げると謳う怪しい副業「マネ虎」について解説してきました。
改めてまとめると、以下の通りです。
- マネ虎はビットコインFXのツールを50万円で販売する詐欺
- 毎月50万円を安定して稼ぐことはできない
- 素材画像の使用や特別講師「上野健」の実態など怪しい点が多い
- 運営会社「BPOINT Pte.Ltd.」は詐欺ビジネスの実績多数で信頼感ゼロ
マネ虎のAM(オートマージン)システムで稼ぐことはできません。
加入費用は50万円と超高額なので、決して騙されないようにしてください。
副業や情報商材詐欺の手口や騙されないための対処法についてはこちらをご確認ください。